神奈川県横浜市│続・稲荷神社再建依頼!宮大工の工事もお任せください

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (2)

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (1)

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (12)

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (13)

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (15)

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (14)

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (2)
神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (1)
神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (12)
神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (13)
神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (15)
神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (14)

神奈川県横浜市にて、稲荷神社新築工事の続きを紹介します!
老朽化して神社の再建をご希望で、前回の施工事例は祠の作成までの様子をお届けしました。
今回は稲荷神社完成までの様子をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。

\前回の施工事例はこちら/

目次

祠の屋根が銅板で仕上がりました

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (12)

祠の屋根を板金屋さんが仕上げてくれました。

社寺建築の屋根材は銅板の他、檜皮、茅などの草、石材など様々ですが、最近では瓦か銅板が主に選ばれています。

銅板は継ぎ箇所のハゼをわざと起こして毛細管現象による逆水の浸入を防いであります。

私たちが作成した祠が雨水などからしっかりと守られている作りにしてくださいました。


神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (10)

祠を慎重に固定しています。

固定する作業の際には何かの拍子にグラッと倒れる恐れがあるので、必ず2人体制で作業を行っています。

明神鳥居作成

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください!2 (10)

鳥居は現場でサイズを測りながら作成させていただきました。

鳥居には形式があり、今回は明神鳥居を作成しています。

明神鳥居は装飾的な構造で、最上部が笠木と島木からなる二重構造を採っています。

笠木の両端は反りあがった流線的なフォルムに仕上げています。

この形式は貫は柱を突き出る形を採っているため、貫は総じて丸材ではなく角材を用います。


神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください!2 (9)

鳥居の固定も完了しました。沓石(くついし)という大きな石にぴったりとはめ込んであり、完全に固定されているような状態ではありません。

鳥居の自重はかなりのものですが、ふだんはグラグラすることなく、地震の際には力を逃す技法となっています。

台風や強風の際にも同様に力に耐えられるので安心です。

最近では知識の乏しい業者による施工でコンクリートでガチガチに固められてしまう場合があるようです。

一見すると頑丈な固定方法に見えるかもしれませんが、小さな地震でも揺れが柱脚に伝わり、倒壊する恐れがあります。

神社だけでなく、戸建て住宅等の建物の建築においても正しい施工方法が倒壊のリスクを下げ、安心した暮らしに繋がります。

祠の屋根作成

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (6)

祠を雨風から守るための屋根を作成しています。

柱、桁、等は丈夫な桧材を使用していますので、長く丈夫に祠を守ってくれるでしょう。

写真のように木組みという伝統工法で建築しています。

木材同士をパズルのように組み合わせて構造体を形成する技法で、地震などの自然災害に強い仕組みになっています。


神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (1)

屋根は金属屋根ながらサビに強い、ガルバリウム鋼板という屋根材を使用しました。

一般的なお住まいにも採用されている屋根材で、軽量で耐久性が高いのが特徴です。

グリーンの屋根が周りの木々と一体化し、癒されるようなデザインになりました。

鳥居の塗装

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (8)

祠の屋根作成と同時進行で鳥居の塗装も行いました。

写真は下塗り材である強力防腐密着材を塗布した際のものです。

防腐効果で鳥居の腐食を遅らせ、かつ上塗り塗料の密着性を高める接着剤のような効果があります。


神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (4)

上塗り塗料を2回に分けて塗装をして完成です。重ね塗りすることにより、均一で十分な膜厚を作ることができました。

笠木部分は黒で、その他は鮮やかな赤で塗装をしています。

艶ムラや色ムラなく、美しい仕上がりになりました。


完工

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (2)

仕上がりにミスはないか、入念に確認をして掃除をし、完工です。

今後は定期的に訪問をし、状態に問題がないか調査をします。

木造建築は日々、天候や湿度の影響により変化していきますから、必要に応じて補修や調整など手直しを行います。

社寺建築は何百年と残り続けるものですが、それは適切なメンテナンスがあってのことです。

少しでも気になることがあれば、気軽にご連絡いただくようお伝えしました。


当社、瀬沼住建はこのような無垢材を使用した建築に多く携わってきました。
このような社寺建築はもちろん、無垢材の家の新築工事やリフォーム・リノベーションの知識・技術に長けています。
ご相談やお見積もりは無料ですので、お気軽にお問合せください。

私たちが、お客さまの夢を叶えます!

職人紹介

−N−

施工中の様子

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (12)

祠は銅板の屋根を葺いてあります

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (10)

祠を固定しています

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (6)

鳥居の屋根を作成しています

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (1)

屋根材はガルバリウム鋼板が採用されました

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (8)

鳥居の下塗りに強力防腐密着材を使用しました

神奈川県横浜市│続・稲荷神社新築工事 宮大工の工事もお任せください! (4)

笠木は黒、その他は鮮やかな赤で塗装しました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の新築注文住宅・リフォーム・リノベーション工事専門店、瀬沼住建代表、瀬沼 渡と申します。瀬沼住建では、理想の住まいを、手の届く価格でご提案、設計、施工しております。熟練の大工が、ヒアリングからご提案まで一貫して対応し、お客様の理想を形にするお手伝いをさせていただきます。一流の一級建築士による設計も行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!

目次