戸建て住宅のメンテナンスは何がある?

blog_04_01

こんにちは!

横浜市で注文住宅の設計・建設を行っている、瀬沼住建です。

せっかく購入した戸建て住宅。できれば長くキレイに保ちたいと考えるのは必然といえます。しかし、マンションなどと違って戸建て住宅は、買ったあとのメンテナンスは自分で行わなければいけません。しかし、家のメンテナンスと言われても、どのタイミングで、どの場所をメンテナンスすれば良いのかなど、なかなか分からないのではないでしょうか。

しかし常に日光や雨風にさらされている戸建て住宅は、分からないからと適切なタイミングでのメンテナンスを怠ると、雨漏りなどのトラブルの原因となる他、資産価値も落ちてしまいます。戸建て住宅のメンテナンスは、家を過ごしやすい状態に保ち、資産価値を維持するために必要な作業です。

今回は、戸建て住宅のメンテナンスの大まかな頻度、メンテナンスの必要な場所について詳しくご紹介します。ぜひご参考になさって下さい。

目次

住宅の寿命の目安

blog_04_02

一般的に、木造一戸建ての寿命は約30年程度と言われています。その理由をお伝えします。

まず一つ目の理由は、日本が高温多湿な環境であり、地震や台風などの自然災害も多いため、建物が劣化しやすい状況にあることです。これにより、物理的な家の劣化が進み、定期的なメンテナンスを怠ると、築30年経った時点で快適とはいえない状態になることがあります。

もう一つの理由は、ほとんどの住宅設備が築30年を迎えると寿命を迎え、住環境をアップデートするのに適したタイミングとなることです。多くの設備は30年以上使用すると故障しやすくなり、保証期間も切れてしまいます。古い設備を修理するには費用がかかることもあり、築30年は家の世代交代やリフォーム、建て替えのタイミングとして選ばれる方が多いのです。

ただし、築30年を過ぎると木造住宅が使用できなくなるわけではありません。実際に、何百年も前に建てられた木造の寺社仏閣が現存している例もあります。適切なメンテナンスを行えば、一般的な木造住宅でも60年以上使用することが可能です。

近年では、環境への負荷を考慮して、政府も「長持ちする高性能な家を建て、定期的なメンテナンスをしながら長く利用する」ことを推奨しています。また、戸建て住宅は管理費や修繕積立金がなく、修繕工事も自ら手配する必要があるため、計画的にメンテナンスのための費用を準備する必要があります。戸建て住宅を購入する際には、住宅メンテナンスに関する知識も必要です。

戸建て住宅におけるメンテナンスの重要性

戸建て住宅で、メンテナンスが重要とされる理由には、主に次の2点が挙げられます。

  • 長く気持ちよく住むことができる
  • 資産価値の維持に役立つ

それぞれについて詳しくご説明します。

【メンテナンスが重要な理由①】長く気持ちよく住むことができる

blog_04_03

戸建て住宅のメンテナンスは建物の状態をチェックするだけでなく、生活の中で感じている「住みづらさ」を解消する貴重な機会です。

例えば、購入時は子育てがしやすいようにと考えて作ったお住まいだったとしても、年数が経ち、お子様が独立したりといったライフスタイルの変化により、使いやすいお住まいは変化することでしょう。

リフォームを機に使いづらい設備を入れ替えたり、バリアフリーなど将来に備えたリフォームをしたりすれば、マイホームをさらに過ごしやすい空間へと改善できます。

【メンテナンスが重要な理由②】資産価値の維持に役立つ

blog_04_04

一般的に住宅は新築後、年々資産価値が下がっていきます。しかし、適切なメンテナンスを行うことで、一定の資産価値を維持することが可能です。

丁寧にメンテナンスしている物件は、住宅の基本性能が維持されており、購入後に壊れた設備の修理等をする必要もないため、高く売れる可能性が高まるのです。

築年数が浅いうちからメンテナンスを行っておくことで、住まいの資産価値を維持して、利益が大きくスムーズに売却を行える可能性が高まります。

築年数別に見る、注意したい戸建て住宅のメンテナンス箇所

blog_04_05

私たちはおよそ1年に一度定期健診を受けることが多いですよね。建物の場合、およそ5年に1度メンテナンスの必要が出てくると言われています。

メンテナンスによる小さなリフォームは5年に1度、大規模なフルリフォームは20年から30年に1度で行われることが多いようです。

それでは築年数ごとにメンテナンスの必要な箇所についてご説明していきます。ただし、住宅に使用した素材や立地の環境によって劣化の程度は大きく変化します。あくまでタイミングの例ととらえ、劣化の状況にあった対処法を選ぶようにしましょう。

築5~10年はシロアリ対策が重要!内外装の汚れや剥がれが目立ってくることも

防水塗料やシロアリ対策用の塗料は、築5年から10年で効果がなくなります。家全体が新しくても、基礎の木材が腐食したりシロアリが侵入したりすると、耐久性が下がって危険です。そのため、築5~10年の間は特に湿気とシロアリ対策に力を入れる必要があります。

一方、内装に関しては、築10年程度で壊れるものは少ないです。室内のクロスも普段から掃除をしていればきれいに保てます。ただし、小さな破損や汚れは目につくようになります。外壁やベランダ・バルコニーには塗装の剥がれや色あせ、内装ではカーペットやフローリングの汚れや傷が目立ち始めます。これらを放置するとひび割れや亀裂の原因になってしまいます。また、小型給湯器やガス機器の故障にも注意が必要です。

築10~15年は外壁や屋根の塗装が必要になってきます

築10年を超えると、外壁の塗装が寿命を迎えるため、外壁塗装や屋根塗装が必要になってきます。常に日光や雨風にさらされている外壁や屋根は、実は劣化が進んでいます。塗料は紫外線や水から建材自体を保護する役割を果たすので、重要なメンテナンスと言えます。

もし壁に触れた際に白い粉が指につくような状態であれば、塗料の保護がなくなっている可能性があり、ひび割れや雨漏りの原因となる恐れがあります。建物内に雨水が侵入してしまうと、あっという間に劣化が進んでしまいます。そうなる前に早めのメンテナンスを行いましょう。

築15~20年は水回りの設備や空調設備の故障が増えてきます

築15年を超えると、水回りの設備や空調設備の故障が増えてきます。給湯器や排水管などの水回りでは、お湯が出ない、水が詰まるといった問題が生じる可能性があります。また、エアコンを使用しても効果が感じられない場合もあります。このような場合は修理や設備の交換が必要になります。

しかしながら、日常的なメンテナンスをこまめに行っておくことで、突然のトラブルをある程度回避することができます。設備の寿命を遅らせるためにも、問題が発生した場合は順番に修理や交換を行うと良いでしょう。

築20~30年は全体的なリフォームが必要になることも

築20年以上経過すると、新築で買ったのが30代であれば定年間近となってきます。フローリングが劣化し、階段の上り下りや入浴が困難になることがあります。また、キッチンや浴室、便器などの設備も壊れて使用できなくなるタイミングです。

一部の設備を修理して古いまま使用するよりも、新しい設備に交換する方が結果的に経済的な場合もあります。メンテナンスだけでなく、老後の生活に備えるためのリフォームも検討する価値があります。例えば、バリアフリー化や水回りの移設・増設など、将来的な生活の利便性を高めるためのリフォームも考えていきましょう。

築20年以降は、大規模なリフォームになることも多々ありますが、老後の快適な生活を支えるために早めのリフォーム工事を検討されることをおすすめします。

箇所別にみるメンテナンス費用

これまでお伝えしてきた箇所のメンテナンス費用をまとめました。

早くて5年でメンテナンスが必要になり、メンテナンスが必要になるピークは築20年前後になることが多いことがお分かりいただけるのではないでしょうか。メンテナンスを行うタイミングを計画し、いざというときのために資金を積み立てておくのがおすすめです!

場所部位メンテナンス内容おおよその周期費用目安
外壁窯業系サイディング塗り替え10年200万円
外壁シーリング打ち直し10年前後20万円
屋根交換20年150万円
屋根トタン取り換え20年150万円
屋根雨どい交換20年60万円
屋根防水シート張り替え10年85万円
内装クロス・カーペット張り替え10年50万円
内装防蟻処置5年50万円
内装ユニットバス交換20年100万円
内装洗面台交換20年20万円
内装キッチン交換20年70万円
内装トイレ交換20年10万円
設備給湯器交換10年1台10万円
設備給排水交換20年程度次第
設備バリアフリー化箇所による必要になる前に100万円
※外壁は150㎡程度、内装壁150㎡程度で算出しています。

戸建て住宅を長持ちさせるポイント

こまめなメンテナンスも大切ですが、家自体を長持ちさせるためにできることもあります。以下のポイントを心がけましょう。

こまめな掃除と換気を行う

blog_04_06

定期的な掃除と適切な換気を行うことで、サビ、カビ、腐食、頑固な汚れの発生を防げます。掃除を習慣化することで、トラブルが発生する前に気付くことができる可能性も高まります。

外壁の様子の定期的なチェック

blog_04_07

定期的に外壁や屋根の様子をチェックしましょう。普段あまりまじまじと見ることもないかもしれませんが、日常的に日光や雨風にさらされている外壁は予想以上にダメージを受けています。特に台風や大雨の後は、周囲をチェックすることで早期に問題を発見できます。

シロアリ対策は5年毎に行いましょう

blog_04_08

シロアリ対策は定期的に行いましょう。シロアリ対策用の塗料は5年程度で効果がなくなることがほとんどです。5年ごとに業者を呼んで床下の点検と防蟻処理を行うことで、シロアリの被害を防げます。

質の高い工事を行う施工業者を選ぶ

blog_04_09

家を長持ちさせるためには、頑丈な家を建てることが重要です。施工業者を選ぶ際は、価格だけでなく、住宅性能の高さや保証の充実などを考慮しましょう。質の良い建材と施工技術を持つ業者を選ぶことで、長期的な耐久性を確保できます。当店も、お客様の家に対する想いを、長年の大工経験をもとに形にさせていただきます。注文住宅をご検討の方は、どうぞ、お気軽にご相談ください。

▶︎ 横浜で大工さんと一緒に作る注文住宅なら瀬沼住建

メンテナンス費用を抑えるためのポイント

メンテナンス費用を抑えるには、不具合が小さいうちに修理することと、築10年以内に点検をすることがポイントです。

不具合が生じたら早めに修理をする

定期的に点検を行い、早めに修理をすることで、費用を抑えられます。

たとえば、屋根や外壁などの小さな欠損部をメンテナンスせずに放置すると雨水が侵入して、柱や基礎までも修理する大規模な工事になる可能性があります。そうなると早めに直していれば少なく済んだ出費も数百万円と跳ね上がる可能性もあります。

住宅のさまざまな場所の不具合を拡げないよう、トラブルを見落とさずに早期にメンテナンスしましょう。

築10年以内に一度点検を行う

点検は築10年を迎える前に受けるのがおすすめです。

住宅品質確保法94条、住宅新築請負契約により、築10年以内の点検で不具合が見つかった際、ハウスメーカーや工務店に瑕疵の補修を請求ができる可能性があるからです。

築11年で不具合が見つかって自腹…となってしまったら、1度点検を受けておきましょう!

※壁紙のはがれやフローリングのキズ、害虫による被害などは品確法の瑕疵担保責任の対象外となることがあるので注意が必要です。

参照:国土交通省住宅の品質確保の促進等に関する法律(平成11年法律第81号)

まとめ

住宅は年月が経つと様々な箇所が劣化していきますが、車のように定期的な検査制度は存在しないため、自分自身で点検やメンテナンスを行う必要があります。

形あるものはいつか壊れます。それは家にも言えることで、どうしても破損や故障は起こります。しかし、小さな破損のうちに対処すれば費用を抑えられますし、なにより安心して暮らすことができるという大きなメリットが得られます。

定期的なメンテナンスを行うことで、住宅の寿命を延ばすことができます。

築年数に応じた適切なタイミングでメンテナンスを行うために、必要に応じて資金を積み立てておきましょう!

瀬沼住建は、お客様の大切なお住まいだからこそ、様々な調査から綿密な設計プラン、施工工程での点検・検査を行い、いつまでも快適に、安心して暮らしていただくサポート体制も万全です。また、定期的なメンテナンスを受けていただくことで、最長60年の保証をお付けすることができ、長期に渡って安心して暮らしていただけるようサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

▶瀬沼住建の保証とメンテナンスに関してはこちら

▶ 横浜で大工さんと一緒に作る注文住宅なら瀬沼住建

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の新築注文住宅・リフォーム・リノベーション工事専門店、瀬沼住建代表、瀬沼 渡と申します。瀬沼住建では、理想の住まいを、手の届く価格でご提案、設計、施工しております。熟練の大工が、ヒアリングからご提案まで一貫して対応し、お客様の理想を形にするお手伝いをさせていただきます。一流の一級建築士による設計も行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!

目次